カバーページ

カバーページ

2017年12月14日木曜日

2017年11月 例会

2017年11月例会・見学会

11月例会(見学会)を1130日(木)に実施しました。

【日時・場所】

日時:20171130日(木) 10:0012:00
場所:CBC中部日本放送㈱本社

【内容】

10:0010:15 挨拶(CBC㈱殿、部会長)
        CBC施設の概要説明

10:1512:00 CBC本社内の施設見学
          会場で適宜質疑応答、解散

【主な見学設備】

番組制作設備、報道・CM・マスタ放送設備、
回線・無線中継設備、
デジタルTV放送システム(テレビジョン)、
ラジオ放送設備(中波、補完FM)

沢山の質疑応答を通じて、深く学ぶ事ができました。

【参加者】

23

2017年10月16日月曜日

2017年9月例会

2017年9月例会・講演会

2017年9月例会(講演会)を9月16日(土)に実施しました。

【日時・場所】
日時:9月16日(土) 13:3017:00
場所:名古屋工業大学 6号館 11階会議室
【内容】
議 事:
13:30~17:00:講演会
■講演1)
講演者:北村 瑞紀 氏
(名古屋工業大学大学院 工学研究科 電気・機械工学専攻 博士前期課程2年 森田研究)
テーマ:
「脳卒中片麻痺患者の自主起立トレーニングのための支援ロボットの設計」

■講演2)
講演者:秦 武廣 氏 (技術士 電気電子)
テーマ:
「半導体設計についての業務経歴紹介」

■講演3)
講演者:村瀬 公基 氏 (技術士 電気電子)
テーマ:
「次世代産業(IOT、自動運転)を支える情報通知の仕組みとその限界」

■講演4)
講演者:加藤 信之 氏 (技術士 電気電子)
テーマ:
「VEによる自動車電装品開発」



2017年5月21日日曜日

2017年5月例会

2017年5月例会・講演会

2017年5月例会(講演会)を5月20日(土)に実施しました。

【日時・場所】
日時:2017年5月20日(土) 13:3017:00
場所:名古屋工業大学 2号館 1階会議室
【内容】
議 事:
13:30~17:00:講演会
■講演1)
講演者:水野公元 先生
(技術士 電気電子部門(電子応用)、水野技術士事務所)
テーマ:
「インバータの出力制御方式について」
講演概要:
 自己紹介、インバータ関連の研究開発の略歴、
 インバータ市場の拡大、インバータの使用概況、
 インバータの技術構成、
 インバータの出力制御方式について、
 概要~ハード/ソフト設計まで、幅広く説明頂きました。
 特に出力制御方式については時間をかけて、
 多くの方式の原理や特徴をご丁寧に教えて頂きました。
 時間が足りないぐらい、盛り沢山の内容でした。
■講演2)
講演者:分島彰男 准教授
(名古屋工業大学 電気・機械工学専攻
テーマ:
「未来を拓く新技術
 ~窒化物半導体電子デバイスの基礎および応用~」
講演概要:
研究背景、
薄膜結晶成長 GaN on Si技術、GaNトランジスタ、
GaNトランジスタの応用、名工大のとりくみ、など、
GaN半導体の基礎から応用、技術の細部に至るまで、
とても分かり易く説明頂きました。
最先端の研究のご紹介で、現在の研究状況や、
今後の課題や方向性など、非常に勉強になりました。
GaNデバイスの将来に夢が膨らみました。

2017年2月19日日曜日

2017年2月例会

2017年2月例会・講演会

2017年2月例会(講演会)を2月18日(土)に実施しました。

【日時・場所】
日時:2017年2月18日(土) 13:3017:00
場所:名古屋工業大学 6号館 11階会議室
【内容】
議 事:
13:30~17:00:講演会
■講演1)
講演者:松島正氏
(技術士 電気電子部門(電子応用)、浜松ホトニクス)
テーマ:
「タグチメソッドの概要と、
 ソフトウェアデバッグへの応用事例」
講演概要:
 自己紹介、浜松ホトニクス紹介、
 タグチメソッドの概要説明、
 タグチメソッドによるソフトウェアデバッグ手法、
 ソフトウェアデバッグ応用事例等を、
 熱心にご説明頂きました。
 初心者にも分かりやすく、概要から応用のコツまで、
 質疑応答を交えながら、役立つ情報を数々
 ご提供下さりました。
■講演2)
講演者:吉村元一氏
(技術士 情報工学(情報数理)&総合技術監理部門、
 吉村技術士事務所)
テーマ:「Deep Learning(深層学習)
     ~人工知能の曙から最近の深層学習まで~」
講演概要:
 人工知能(AI)について、AIとの関わり、
 ニューラルネットワーク、Deep Learning、
 AIの今後について、ご説明頂きました。
 自身の経験を交えながら、AIのポイントを
 的確に教えて下さり、出席者一同、
 今後のヒントを沢山得る事ができました。
 質疑応答も、時間ギリギリまで盛り上がりました。