カバーページ

カバーページ

2016年12月29日木曜日

2017年2月例会のご案内

【2017年2月例会】 
   以下の通り、2月例会を予定しております。

■日程:
    2017年2月18日(土) 13:30-17:10 (受付13:00-)
      注)何らかの事由により、万一例会が
     実施できない場合は中止いたします。
       その際は申込時に頂いた連絡先に連絡いたします。
    また下記のホームページでご確認ください。
      中部本部 http://chubu-ipej.sakura.ne.jp/index.html
      電気電子情報工学部会
       http://chubudendenjo.blogspot.jp/

■会場: 
    名古屋工業大学 6号館11階 会議室
        大学URLはこちら→ http://www.nitech.ac.jp/access

■概要
   13:00~         受付開始
   13:30~13:35 主催者挨拶
   13:35~15:05 講演① 田口メソッドの概要と
           ソフトウエアデバッグへの応用事例
                         講演者 松島技術士
   15:05~15:20 休憩
   15:20~16:50 講演②  Deep Learning(深層学習)
                         講演者 吉村技術士
   16:50~17:10 連絡事項他
   17:10 閉会  
   親睦会も予定しています


■講演内容

講演①テーマ : 田口メソッドの概要と
            ソフトウエアデバッグへの応用事例
講演者:浜松ホトニクス株式会社   松島 正 氏
講演概要:
田口玄一博士により考案された開発手法である田口メソッド(品質工学)は、1980年代のアメリカの技術停滞打破に大きく貢献しました。田口氏はフォードなどへの品質指導で大きな成果を上げ、「アメリカを蘇らせた男」とも呼ばれており、1997年にはそれらの功績により自動車殿堂入りも果たしています。 田口メソッドの特徴としては複数の実験を実施することで、製品のコストダウンと最適化ができ、詳細な理論的な解析等は省略できる点にあります。 本講演では、田口メソッドの概要説明と、弊社製品のファームウエアのデバッグに応用した事例を紹介します。 

講演②テーマ:Deep Learning(深層学習)
講演者    :吉村技術士事務所  吉村 元一 氏
講演概要  :
世界最強の囲碁棋士がコンピュータソフトに負けたニュース等で世間一般にAI(人工知能)が知られるようになりました。AI研究はコンピューターの誕生とともに始まり、長い歴史の中で数多くの技術が開発されてきましたが、色々な成果がでるまでには、いくつかの紆余曲折があります。最近急速に脚光を浴びているのは、画期的なDeep Learning(深層学習)で、今までのAI技術に比べると大きな違いや特長があります。本講演では、AIの歴史、Deep Learning技術、現状と今後の課題等を紹介します。

2016年11月26日土曜日

11月例会

11月例会・見学会

11月例会(講演会・見学会)を11月19日(土)に実施しました。

【日時・場所】
日時:2016年11月19日(土) 14:0017:00
場所:講演会 とよた ecoful town内
      再生可能エネルギーセンター3F会議室
      :見学会 とよた ecoful town
【内容】
議 事:
14:00~15:30講演会
■講演1)
講演者:服部純一氏
          (豊田市再生可能エネルギーセンター相談役)
テーマ:「再生可能エネルギーの現状と課題」
講演概要:
再生可能エネルギーの問題意識、太陽光発電、
FIT制度についての講演。
世の中であまり知られていない貴重な情報も頂きました。
太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーの展開状況を
分かりやすく説明して下さり、理解が深まりました。
■講演2)
講演者:柴田徹哉氏
          (豊田市企画政策部環境モデル都市推進課長)
テーマ:「環境先進都市を目指す豊田市の取組」
講演概要:
 豊田市が取り組まれている「環境モデル都市」の実施内容を
 ご紹介頂きました。
 交通部門の取組、補助制度、減税施策、
 スマートタウン等の実施例より、豊田市の環境意識の高さを
 アピール下さりました。今後の展開が非常に興味深いです。
 ちなみに今回の見学会対象である、「とよたecoful town」も、
 その取り組みの一つです。
■15:30~17:00 見学会)
電気自動車、水素ステーション、スマートハウス、
生物から学んだ製品、地球儀型ディスプレイ等、
実物を見ながらの分かりやすいご説明。
沢山の質疑応答を通じて、深く学ぶ事ができました。
とよた ecoful town様のブログにも紹介されました。
↓リンク


2016年9月26日月曜日

2016年5月例会

5月例会・講演会

5月例会・講演会を514日(土)に実施しました。

【日時・場所】
日時:2016517日(土) 14:0017:10
場所:名古屋工業大学4号館2階 会議室3

【内容】
議 事:
14:0014:30中部電気電子情報工学部会 例会
2015年度年度活動報告
2015年度会計報告
2016年度活動計画
・幹事紹介
・新会員紹介(岡崎 健一様(情報工学)、松島 正様(電気電子)、木崎 洋様(電気電子)

15:0017:00講演会
講演者:葛谷 幹夫教授(中部大学 工学部 電子情報工学科)
テーマ:「レーザが創る不思議な世界~レーザ光ピンセット&レーザスクリーニング技術~」
講演概要:
レーザに関する原理や基礎的な内容からレーザを利用した各種装置の研究開発事例について紹介頂きました。
研究開発事例:
    レーザでミクロンオーダの微小物体(主に細胞などを含む透明な誘電体物質) を触らずに捕捉、移動、回転するレーザ光ピンセット装置
    レーザを物質に照射した時の発光スペクトルの波長から物質中の元素や組成を調査するレーザ発光分析装置(2006年のROHS指令を機に、鉛や水銀など環境汚染物質の有無を検査する必要性が高まり、この背景を下に開発)
講演終了後の質疑の時間では、5名に及ぶ質問者からレーザの基礎・応用面にわたる闊達な質問が有り、より理解を深めることができました。先生からは終始ご丁寧な回答を頂き、満足感の高い講演となりました。

17:0017:10:連絡事項
・次回のWeb講演会について紹介がありました。
・今年度の例会開催予定について紹介がありました。

その他:
非会員で、名古屋工業大学青木研究室の学生の出席がありました。今後も学生参加を歓迎します。

2016年5月9日月曜日

2016年5月例会のご案内

【2016年5月例会】
以下の通り、5月例会を予定しております。
※5月は中部電気電子情報工学部会の総会も行われます

■日程:
2016年5月14日(土)
総会   14:00 ~ 14:30 (会員受付:13:45~14:00)
講演会  15:00 ~ 17:00 (講演会受付:14:30~15:00)
連絡事項 17:00 ~ 17:10
      注)何らかの事由により、万一例会が実施できない場合は中止いたします。
   その際は申込時に頂いた連絡先に連絡いたします。
また下記のホームページでご確認ください。
中部本部 http://chubu-ipej.sakura.ne.jp/index.html

電気電子情報工学部会 http://chubudendenjo.blogspot.jp/

■会場
名古屋工業大学4号館2階 会議室3(エレベータを降りて左手(東側)方向)

大学URLはこちら→ http://www.nitech.ac.jp/access/index.html

■概要
13:45~14:00 中部電気電子情報工学部会 総会受付
14:00~14:30 中部電気電子情報工学部会 総会
2015年度年度活動報告
2015年度会計報告
2016年度活動計画
幹事紹介、新会員紹介

14:30~15:00 講演会受付、会員休憩

15:00~17:00 講演
講演者:葛谷幹夫様先生(中部大学工学部電子情報工学科教授)
テーマ:「レーザが創る不思議な世界~レーザ光ピンセット&レーザスクリーニング技術~」
講演概要:
「2006年以降RoHS指令により、鉛など有害物質有無を検査する必要性が高くなりました。レーザを物質に照射によるスペクトル線により物質中の元素の定性・定量分析を行う、レーザ発光分析技術(LMA)による装置が開発されました。
また、情報セキュリティ分野における指紋認証における半導体レーザや指静脈認証を組み合わせたシステムを開発中です。本講演では、これらレーザ応用技術に加え、不思議なレーザの基本的な特性を解説いただきます。」

17:00~17:10 連絡事項



2016年3月例会

2016年3月例会を行いました。

【概要】
日時: 2016年 3月 19日(土)講演会 13:30 ~ 17:00
場所:  名古屋学院大学 日比野学舎5階 501会議室


【内容】
13:30~13:40 中部電気電子情報工学部会長あいさつ
13:40~15:10 講演①
テーマ:「太陽光発電の大量導入に対応する電力システムの構築技術」
講演者:青木 睦 准教授(名古屋工業大学 電気電子工学科 情報工学専攻)
講演概要:
日本においては、再生可能エネルギーの導入拡大に向けて太陽光発電システムが急速に増加してきていますが、電力システムでは様々な問題が生じることが懸念されています。その対応技術について、電力品質改善を中心に紹介します。
①電力システムの概要
②太陽光発電の大量導入において生じる問題点
③新しい電力システムの構築に向けた対応技術

15:10~15:30 休憩

15:30~16:30 講演②
テーマ:「スマートメータとエネルギーマネジメント」
講演者:鈴木 均 先生(技術士、電気電子部門(発送配変電))
講演概要:
電力小売り全面自由化を4月に控え、一般家庭でのスマートメーターの取付けが始まっています。その概要と及ぼす影響について、省エネルギーと新ビジネスを軸に紹介します。
①スマートメーターとは
②エネルギーマネジメントと省エネルギー
③スマートメーターを利用するビジネス

16:30~17:00 その他連絡、閉会の辞(事務局、中部電気電子情報工学部会/副部会長)


2016年2月2日火曜日

2016年1月例会

2016年1月例会を1月23日(土)に行いました。
(今回は、中部機械工学部会との共催です!)

【概要】
日時:2016年1月23日(土) 10:00~17:00
場所:名古屋工業大学 電気電子工学科
    森田良文教授研究室ならびに、4号館会議室3
【内容】
<午前>
1)名古屋工業大学 電子工学科
 森田教授研究室ラボツアー
<午後>
2)講演
2-1)「産業機械電装品における
 サーボドライブシステム適用時の信頼性確保について」
講演者:鈴木 克彦 先生
  技術士(電気電子、総合技術監理)
  三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社
 サーボドライブシステムの適用事例、機器構成および各機器の内部構造、および産業機械に適用する場合の配慮すべき事項について解説頂きました。 
2-2)「リハビリの世界を変える最新支援ロボット」
講演者:森田 良文 教授
  名古屋工業大学 大学院工学研究科
  情報工学専攻
 メカトロニクス技術やロボット技術を駆使し、脳卒中片麻痺患者の上肢運動機能回復のためのニューロリハビリテーションロボット、起立トレーニングのための支援ロボット、把握動作評価トレーニング装置を開発した成果などをご紹介頂きました。

3)事務連絡
4)閉会挨拶
5)親睦会

2016年1月11日月曜日

2016年1月例会のご案内

【2016年1月例会(中部機械部会と合同企画)】
■日程:
   2016年1月23日(土)
   10:30~12:00 名古屋工業大学
            森田教授研究室ラボツアー
            (申込み先着30名)
   13:30~17:00 講演会
注)当日はセンター試験の予備日に設定されております。
 センター試験のため例会が実施できない場合は
 中止いたします。
 その際は申込時に頂いた連絡先に連絡いたします。
 また下記のホームページでご確認ください。
中部本部
中部電気電子情報工学部会
■会場
   名古屋工業大学 (生協集合)
■概要
・リハビリに関わる最新ロボット技術の紹介
               (名工大 森田良文教授)
・サーボシステムの信頼性に関する講演
               (技術士 鈴木克彦先生)